背景イラスト
  • 自転車・バスの所要時間は、目安の時間です。

須磨おすすめスポット

  • FeelKOBE
    WEB

    Feel KOBE は神戸公式観光サイトです。観光スポットやイベント情報、コラム記事など、神戸旅がもっと楽しくなるコンテンツを発信しています。

  • 須磨海浜公園 すまかいひんこうえん
    • アイコン 5

    2024年6月、神戸須磨シーワールド開業に伴い全面オープンとなった須磨海浜公園。話題の神戸須磨シーワールドのほか、公園西側にある松の杜ヴィレッジでは、海を見ながらのお食事やお買い物などが楽しめます。
    ※神戸須磨シーワールドへの入場は別途事前予約が必要です。

  • 須磨浦山上遊園 すまうらさんじょうゆうえん
    MAP WEB

    アイコン 078-731-2520

    • アイコン 35
    • アイコン 20

    須磨浦山上遊園までは、山陽電車須磨浦公園駅すぐから、ロープウェイで海抜246mの鉢伏山までの空中散歩を楽しみながら向かいます。同園は、瀬戸内海や明石大橋、大阪湾を眺められる神戸西側の絶好ビュースポット。また、2月の梅や4月の桜など四季折々の花々を愛でながら、野鳥がさえずる自然を満喫できます。

  • 五色塚古墳 ごしきづかこふん
    MAP WEB

    アイコン 078-707-3131

    • アイコン 40
    • アイコン 35

    垂水駅から徒歩約15分、海辺の住宅街の中に突如として巨大な古墳が現れます。4世紀後半に築かれた五色塚古墳(ごしきづかこふん)は、全長194mを誇る兵庫県下最大の前方後円墳で、千壺古墳とも呼ばれています。築造当時の姿に復元され、雄大かつ高度な古代の土木技術を体感できます。また、古墳の上まで歩道が整備されており、上に登ることができるのも、五色塚古墳の魅力。古墳の上からは淡路島や明石海峡大橋を一望でき、隠れた絶景スポットとなっています。

  • 鉄人28号モニュメント
    MAP WEB

    アイコン 078-646-3028

    • アイコン 12
    • アイコン 20

    JR新長田駅南側、若松公園内に設置されている、直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメント。神戸出身の漫画家、故・横山光輝さんの1956年の作品「鉄人28号」に登場するキャラクターを再現したものです。新長田にゆかりの深い横山光輝さんの作品の魅力でまちを盛り上げようと、地元の商店街などが中心となって立ち上げられたNPO法人「神戸鉄人プロジェクト」が、震災復興と地域活性化のシンボルとしての期待を託し、作られました。

  • BE KOBEモニュメント(アジュール舞子)
    MAP WEB

    アイコン 078-706-2011

    • アイコン 30
    • アイコン 50

    2023年7月に新たに誕生した、神戸市内で5箇所目となる「BE KOBE」モニュメント。モニュメントのデザインは、白砂青松の景勝地である舞子の浜をイメージしており、明石海峡大橋を背景に写真を撮ることができます。きれいな海と砂浜が広がり、海水浴や海釣りが楽しめるアジュール舞子(垂水区)に設置されています。

  • ナナ・ファーム須磨
    MAP WEB

    アイコン 078-733-7722

    • アイコン 4

    地産地消と地域活性化をテーマにした兵庫の農産物、畜産物、海産物が一堂にそろう産地直送市場です。地元の安全で新鮮な食材が600軒以上の契約農家や地元漁港などから届きます。

  • 神戸市立須磨離宮公園 こうべしりつすまりきゅうこうえん
    MAP WEB

    アイコン 078-732-6688

    • アイコン 35
    • アイコン 11

    大阪湾が一望できる開放的で花と緑いっぱいの欧風噴水庭園には、「王侯貴族のバラ園」があり、春秋に約180種4000株のバラが咲き誇り、ボタンや花しょうぶ、紅葉、梅と四季を通じて楽しめます。また、フィールドアスレチック「子供の森・冒険コース」や「児童遊園」もあり、家族みんなで過ごせます。

  • 明石海峡大橋・舞子海上プロムナード あかしかいきょうおおはし まいこかいじょうぷろむなーど
    MAP WEB

    アイコン 078-785-5090

    • アイコン 35
    • アイコン 35

    世界有数のつり橋「明石海峡大橋」の神戸市側に開設された舞子海上プロムナードは、海面からの高さ約47m、陸地から明石海峡へ約150m突出した延長約317mの回遊式遊歩道です。海上47メートルの丸木橋は迫力満点!プロムナード入口1階には明石海峡大橋をわかりやすく解説した資料を展示し、8階展望ラウンジの展望カメラシステムでは、明石海峡大橋の主塔(約300m)にのぼった気分が味わえます。雄大な明石海峡大橋を眺めながら、海上遊歩道の散歩をゆっくりお楽しみください。

  • 須磨寺 すまでら
    MAP WEB

    アイコン 078-731-0416

    • アイコン 10
    • アイコン 30

    本尊の聖観世音菩薩をはじめ、無官の太夫・平敦盛の首塚や、敦盛首洗いの池、義経腰掛けの松など、源平ゆかりの史蹟が多く見られます。在原行平が創始したとされる一絃琴(須磨琴)が伝えられ、歴史・文化的にも価値のあるお寺です。

  • 橋の科学館 はしのかがくかん
    MAP WEB

    アイコン 078-784-3339

    • アイコン 35
    • アイコン 35

    明石海峡大橋は、1998年4月5日に開通した世界第2位の長さを誇る吊り橋です。橋の科学館はこの大橋の袂に立地しており、架橋建設当時の最新技術を模型・映像・パネルで紹介するサイエンスミュージアムです。シアタールームでは明石海峡大橋をはじめとする本州四国連絡橋に関する3D映像を放映しています。また、南側ウッドデッキからは大橋と内海と淡路島が織りなす雄大な景色を堪能できます。

  • 兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごけんりつひょうごつみゅーじあむ
    MAP WEB

    アイコン 078-651-1868

    • アイコン 25
    • アイコン 45

    兵庫県はじまりの地“兵庫津”にある県立兵庫津ミュージアムは、「ひょうごはじまり館」と「初代県庁館」の2館からなる施設です。兵庫津の歴史や兵庫県の成り立ち、県を構成する5つの地域「ひょうご五国」の魅力を多彩な映像や体験型のコンテンツなど様々な手法を使って配信!従来の博物館とはひと味違う“ハミデル ハクブツカン”です。「初代県庁館」とは、初代県庁舎を復元した施設です。

  • 兵庫大佛 能福寺 ひょうごだいぶつ のうふくじ
    MAP WEB

    アイコン 078-652-1715

    • アイコン 25
    • アイコン 40

    能福寺は、延暦24年(805)、最澄により開創され、仁安3年(1168)には平清盛公が出家しました。境内には日本三大仏に数えられる「兵庫大佛」があります。戦時中の金属供出により台座だけが残され、現在見られるのは平成3年に再建されたものです。蓮台と台座を含めて、高さ18mもの巨大な坐像。また、能福寺は新西国霊場会第23番札所、神戸十三仏第8番札所であり、兵庫七福神としても毘沙門天を本堂内に安置しています(秘仏)。

  • NATURE STUDIO ねいちゃーすたじお
    • アイコン 40
    • アイコン 50

    2015年に廃校となった湊山小学校の跡地にできるNATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)は、自然とともに暮らし、つながりの可能性を楽しむためのコミュニティ型の複合施設です。施設には、HERB SHOP、みなとやま水族館、フードホール、open air 湊山醸造所(クラフトビールブルワリー)、湊山学童保育コーナー、小規模保育園かえで、コネクトスクール(就労継続支援A型)が入り、多様な人々が集う場所となります。

  • 喜楽館 きらくかん
    MAP WEB

    アイコン 078-335-7088

    • アイコン 30
    • アイコン 45

    古くから寄席のまちとして知られる兵庫区では、落語は欠かせない娯楽の一つです。その中心である神戸新開地・喜楽館では、昼(14時から16時半)は上方落語の定席、夜はこれに加えて東西落語、講談、浪曲などの演芸のほか音楽、ダンスなど、幅広く楽しむことができます。喜楽館の公演スケジュール、料金等の詳細は「喜楽館ホームページ」をご確認ください。

  • 神戸ムスリムモスク こうべむすりむもすく
    MAP WEB

    アイコン 078-231-6060

    • アイコン 45
    • アイコン 60

    モスクとはイスラム教の寺院のことで、神戸ムスリムモスクは、1935年 に建てられた日本で最初のモスクです。イスラム教徒でなくても内部の見学は可能で、個人や少人数でのご見学の場合は予約は不要です。異人館散策とあわせて、異国情緒と多様性あふれる神戸を感じに訪れてください。

    ※ 学校・教育関係等の団体の場合は、事前に電話でお申込みください。
    ※ 肌の露出(半ズボン、ミニスカート等)が多い方は入館ができませんので、ご注意下さい。

  • スペース11 ダルビッシュ ミュージアム
    MAP WEB

    アイコン 078-291-4515

    • アイコン 45
    • アイコン 60

    アスリート ダルビッシュ有の原点は、父とともに訪れた神戸にあるスポーツクラブKR&ACだった。時は経ち、やがて彼は海を渡った。「すごい勝負がしたい」その思いに至るまでの挑戦の軌跡や、本物を追求したアートなど、ゆかりの地で幕を開ける“リアル”をテーマにした展示の数々。世界が知らないダルビッシュ有が、ここにある。

  • 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ こうべぬのびきはーぶえん
    MAP WEB

    アイコン 078-271-1160

    • アイコン 55
    • アイコン 55

    市街地からすぐ、山の高台から神戸の街並みを見渡す神戸を代表するリゾート施設です。ロープウェイの広い窓からは、「布引の滝」や重要文化財「五本松堰堤」などの名所を眺めることができます。標高約400mの山頂に降り立つと、四季折々約200種75,000株のハーブや花々が、12のテーマガーデンで咲き集います。園内各所に設置されたハンモックでくつろいだりと、1日を優雅にお過ごしいただけます。

  • 布引の滝 ぬのびきのたき
    MAP

    アイコン -

    • アイコン 60
    • アイコン 60

    「布引の滝」は、新神戸駅の山側の生田川中流にかかる滝で、「日本の滝百選」に選ばれるほか、那智滝(和歌山県)、華厳滝(栃木県)と並び、「日本三大神滝」の一つとされる名瀑です。駅から滝までは遊歩道が整備されており、気軽に自然の中へリフレッシュしに出かけることができます。特に紅葉の時期の美しさは必見です。

  • 竹中大工道具館 たけなかだいくどうぐかん
    MAP WEB

    アイコン 078-242-0216

    • アイコン 55
    • アイコン 55

    竹中大工道具館は日本で唯一の大工道具の専門博物館です。
    「人と自然をつなぐ、伝統と革新をつなぐ」をテーマに、2014年10月、新神戸駅前への移転、オープンしました。これまで収集した3万5千点余りの中から選りすぐった約1千点の大工道具のほか、吹き抜け空間に7メートルを超える高さでそびえたつ原寸大の唐招提寺金堂の柱と組み物、数寄屋の繊細な仕事が見えるスケルトン茶室など、現代の匠たちの手によって最高の職人技を詰め込んだ特別な模型を展示しています。また、「宮大工がいる博物館」というユニークな特色を生かし、木工室ではプロの技を間近に体感できるプログラムもご用意しています。(開催日程等詳細はHPにて要確認)

  • 神戸トリックアート不思議な領事館 こうべとりっくあーとふしぎなりょうじかん
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 55

    白亜の壁に緑色の柱や桟が鮮やかなこの館は、明治後期に建築された木造二階建て。戦後は一時期、パナマ領事館として使用されました。
    現在は、異人館では珍しいアミューズメントスポットとして、ヨーロッパでだまし絵として生まれたトリックアートを展示しています。
    大人からお子様まで楽しんでいただける、見て、触って、遊ぶ、全天候型アート館です。
    神戸市指定No.11伝統保存建造物。

  • イタリア館(プラトン装飾美術館) いたりあかん
    MAP WEB

    アイコン 078-271-3346

    • アイコン 50
    • アイコン 55

    イタリア館(プラトン装飾美術館)はイタリアを中心としたヨーロッパの18~19世紀の家具調度品、絵画彫刻等が展示されている異人館です。現在も実際に人が住んでいる異人館で、邸内の各部屋にミレー、コローなどの絵画や美術品が詰まったゴージャスな私邸です。 プールの見えるテラス席では、手作りケーキセットやコーヒーや紅茶などが注文できます。カフェは土日祝限定の営業です。

  • 萌黄の館 もえぎのやかた
    MAP WEB

    アイコン 078-855-5221 

    • アイコン 50
    • アイコン 55

    萌黄の館は、明治36年(1903)にアメリカ総領事の邸宅として建築され、昭和55年(1980)に国の重要文化財に指定されました。木造2階建て、下見板張りの異人館で、2つの異なった形のベイ・ウィンドー(張り出し窓)が特徴です。アラベスク風模様が施された階段・重厚なマントルピースなど贅沢な意匠が随所にみられ、2階のベランダからは神戸市街地が見渡せる素晴らしい眺望が広がっています。

  • ラインの館(伝統的建造物 旧ドレウェル邸) らいんのやかた
    MAP WEB

    アイコン 078-222-3403

    • アイコン 50
    • アイコン 55

    大正4年(1915年)に建築されたラインの館。木造2階建下見板張りオイルペンキ塗りの建物は、開放されたベランダやベイ・ウィンドなど、明治時代のいわゆる異人館の様式をそのまま受け継いでいます。昭和53年の一般公開の際に愛称を公募した結果「ラインの館」となりました。

  • うろこの家 & 展望ギャラリー うろこのいえ
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    神戸で最初に公開された代表的な異人館である「うろこの家」は国指定登録有形文化財、兵庫県指定住宅百選の館です。ヨーロッパの古城のような外壁を覆う天然石のスレートが魚のうろこに形状が似ていることから、「うろこの家」と呼ばれるように。隣接する展望ギャラリーは美術館になっており、名画やガラス工芸品はもとより、3階の展望室からは神戸の港と街並みが一望できます。

  • 山手八番館 やまてはちばんかん
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    15世紀のイギリスのチューダー王朝時代の建築様式を模した外観が特徴的な異人館。彫刻の館とも呼ばれる館内には、三大巨匠であるロダン、ブールデル、ベルナールの作品をはじめ、ピカソに影響を与えたアフリカのマコンデ彫刻、タイやガンダーラの仏教美術を楽しむことができます。ローマ神話の五穀豊穣の神、サターンの彫刻が施された「サターンの椅子」は「願い事が実り叶う椅子」と伝えられており、パワースポットとして人気です。

  • 北野外国人倶楽部 きたのがいこくじんくらぶ
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 55
    • アイコン 60

    神戸開港当時の社交界の華やかな暮らしを再現した異人館です。かつては入口にライオンの石像があることから「ライオンハウス3号館」と呼ばれていました。館内にはブルボン王朝時代に貴族の館に置かれていた木製暖炉、ルネサンス時代の『グレゴリオ聖歌の楽譜』を展示する音楽室、銅製の鍋や杓が並ぶ薪炭時代のオールドキッチンなど見どころがたくさん。

  • 坂の上の異人館 さかのうえのいじんかん
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 55
    • アイコン 60

    公開中の異人館の中で、唯一オリエンタルなムードが漂う異人館です。
    館内には明朝(1368年~1615年)から清朝(1616年~1911年)にいたる中国の貴重な家具、調度品、美術品が展示されており、贅を極めたインテリアは必見です。青磁や極彩色の壺、紫檀に螺鈿(らでん)で装飾されたサロンセット、天蓋のあるベッドなど、部屋ごとにシックで統一感のある中国モダニズムのインテリアを堪能していただけます。また中庭の入り口に置かれた一対の狛犬(獅子像)は、その間を歩けば「愛情に恵まれる」といわれるパワースポットとして人気です。

  • ベンの家 べんのいえ
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 55

    モルタル掻き落とし仕上げのこの館、赤レンガの塀は当時ドイツから取り寄せた煉瓦をそのまま使用していることから、神戸市から文化財指定を受けています。館内は冒険家ベン・アリソン氏のコレクションをイメージした驚きと遊び心いっぱいのインテリアで、なかでも北極熊等の動物の剝製や世界からの蝶コレクションは必見。
    神戸市指定No.9伝統保存建築物。

  • 洋館長屋 ようかんながや
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 50

    長屋風に二軒の建物が左右対称に配置されたかつての外国人向けのフラットは、下見板張りオイルペンキ塗の外装で、神戸異人館としての代表的な建築様式です。館内一階は南仏を思わせる様な色彩を使用し、アールヌーボー期の花形作家ドーム兄弟らのガラス工芸品や家具調度品を堪能できます。二階は貴重な初期のルイヴィトンのトランクやかつてアパートだった各部屋をキャンバスにした空間ディスプレイが楽しめます。
    神戸市指定No.8伝統保存建造物。

  • 英国館 えいこくかん
    MAP WEB

    アイコン 0120-888-581

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    イギリス人技師が設計した明治42年(1909年)の建築当時そのままに保存されている、コロニアル様式の異人館です。2階にはイギリスの名探偵シャーロック・ホームズの部屋が小説に忠実に再現されており、ホームズの衣装を着て館内や四季折々の植物が楽しめるイングリッシュガーデンを自由に散策できます。4つのコンセプトを持つイングリッシュガーデンでは、5月初旬頃のバラは必見です。
    神戸市指定No.10伝統保存建造物。

  • 香りの家オランダ館(旧ヴォルヒン邸、伝統的建造物) かおりのいえおらんだかん
    MAP WEB

    アイコン 078-261-3330

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    北野のオランダ坂を登ると、1920年代のノスタルジックな雰囲気のオランダ館が見えてきます。オランダ館は大正中期の寄棟造り。(神戸市教育委員会指定No.48伝統的保存建造物)長い間オランダ総領事邸として使用され、1987年1月より一般公開されました。オランダのヴォーレンダム地方の民族衣装を着て記念撮影も出来ます。また、年齢や星座、好きな音楽・花・果物などのデータからあなたの個性にあったオリジナル香水が作れるので思い出づくりにぜひ訪れてください。

  • ウィーン・オーストリアの家(旧W.クンツェ邸跡) うぃーん・おーすとりあのいえ
    MAP WEB

    アイコン 078-261-3466

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    平成4年、オーストリア大使館、オーストリア通商代表部の後援で、オーストリアの文化や歴史に触れられるミュージアムとして開設。ウィーンの博物館風といわれる円筒形の建物に、女帝マリア・テレジアの肖像やロココ調の衣装などを展示し、宮廷文化の様子がしのばれます。また、オーストリアが生んだ偉大な音楽家モーツアルトを紹介し、彼が生きた18世紀の生活や風景を再現。作曲に使われたピアノの複製品(フォルテ・ピアノ)、直筆の楽譜や手紙など、ザルツブルグのモーツアルトミュージアムから寄贈された品々もみどころです。

  • デンマーク館(旧ヨハン・フラウベルト邸跡) でんまーくかん
    MAP WEB

    アイコン 078-261-3591

    • アイコン 50
    • アイコン 60

    バイキング、アンデルセンなどのデンマークの歴史と文化を紹介するミュージアムとして、デンマーク王国大使館、デンマーク通商事務所の後援を受けオープンしたテーマ館。8~11世紀にスカンジナビア周辺から世界の海を巡ったバイキング船の大きな模型が展示されていたり、世界的童話作家アンデルセンの書斎が再現されていたり、見どころもたっぷり。メイドinデンマークのかわいいグッズはお土産におすすめです。

  • 有馬温泉 銀の湯 ありまおんせん ぎんのゆ
    MAP WEB

    アイコン 078-904-0256

    • アイコン 150
    • アイコン 90

    「銀の湯」では、有馬の名物湯である銀泉(無色透明な湯)と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用しており、肌がつるつるになると女性の方に好評で、スチーム式サウナもあります。神社やお寺が集まる寺町界隈の雰囲気に合わせた和風のたたずまいで、温泉情緒をお楽しみください。

  • 有馬本温泉 金の湯 ありまほんおんせん きんのゆ
    MAP WEB

    アイコン 078-904-0680

    • アイコン 150
    • アイコン 90

    有馬の名湯である「金泉」が楽しめる外湯で、古来から由緒ある元湯として歴史を刻んできた温泉を堪能できます。建物横には無料の足湯も併設。館内のお風呂に浸かるお時間の無い方は、足だけでも金泉を体験してみて下さい。

  • AQUARIUM × ART átoa (アクアリウム バイ アート アトア) あくありうむ ばい あーと あとあ
    • アイコン 40
    • アイコン 50

    まるで、映画や舞台のワンシーンのような空間で出会う生きものたち。átoa(アトア)は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館です。それぞれのゾーンには、そのテーマを形象するシンボリックな水槽を配し、訪れた人々に癒しと感動を提供し、新たな文化施設としての体験価値を創造します。
    【バリアフリー対応】
    授乳室×1(給湯シンクあり)、おむつ替え室×2
    車いす対応トイレ×2(どちらもオストメイト対応)

  • BE KOBE モニュメント(メリケンパーク)
    • アイコン 35
    • アイコン 40

    「BE KOBEモニュメント」は、2017年に神戸開港150年を記念してメリケンパークに新たに設置されました。いつもたくさんの人たちで賑わうメリケンパークの中でも、とりわけ人気の高い写真撮影スポットです。
    「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。「BE KOBE」には、新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思う気持ちが込められています。

  • 神戸ポートタワー こうべぽーとたわー
    • アイコン 35
    • アイコン 50

    みなと神戸のランドマーク、神戸ポートタワー。
    鼓型の美しい外観は世界最初の独特のパイプ構造で、「鉄塔の美女」とも称されています。“地域で愛され、世界に認知される神戸のランドマークへ”をテーマに神戸ポートタワーは、神戸を五感で楽しめる施設へと生まれ変わりました。

  • 神戸海洋博物館・カワサキワールド こうべかいようはくぶつかん・かわさきわーるど
    MAP WEB

    アイコン 078-327-8983

    • アイコン 35
    • アイコン 50

    海・船・港の歴史と神戸の未来を体験する博物館。

    大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴的な「神戸海洋博物館」は、1868年の近代神戸港の開港から120年目に当たる1987年に「神戸開港120年記念事業」として建設されました。2020年には新たに「神戸とみなとのあゆみ」をテーマにリニューアルオープン。時代と共に移り変わる神戸の街と、海・船・港の歴史と未来を「資料」「模型」「映像」「グラフィック」や体験型の展示を交えてわかりやすく紹介しています。
    2006年からは、神戸港の開港依頼その歴史とともに歩んできた川崎重工グループによる企業博物館「カワサキワールド」を併設展開しています。

  • 神戸市立 相楽園 そうらくえん
    MAP WEB

    アイコン 078-351-5155

    • アイコン 40
    • アイコン 50

    相楽園は、小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手し、明治末期に完成したものです。昭和16年から神戸市の所有となり、一般に公開されるようになりました。飛石や石橋を渡る池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の日本庭園は、まさに深山幽谷の景。蘇鉄園や樹齢500余年の大クスノキ、春に咲き乱れるツツジと秋の紅葉も見事です。重厚な正門と欧風建築が印象的な旧小寺家厩舎、船屋形、旧ハッサム住宅(いずれも重要文化財)のほか、茶室が庭園の景観と調和しています。

  • 南京町 なんきんまち
    MAP WEB

    アイコン 078-332-2896

    • アイコン 35
    • アイコン 50

    横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」。中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアです。1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されているので要チェック。まるでテーマパークのような異国情緒あふれる街の散策をぜひ楽しんでください。

  • 神戸酒心館 こうべしゅしんかん
    MAP WEB

    アイコン 078-841-1121

    • アイコン 70
    • アイコン 60

    1751年創業、御影郷で十三代にわたって、丁寧な酒造りをする「福寿」の蔵元。世界初となるカーボンゼロの酒造りで、海外の環境アワードを受賞しています。敷地内には、醸造棟、販売店舗、日本料理店、イベントホールと4つの複合施設があります。事前のご予約で醸造棟「福寿蔵」の酒蔵見学が可能です。販売店舗の「東明蔵」では、試飲に加え、蔵元ならではのお酒やオリジナル商品をお買い求めいただけます。蔵の料亭「さかばやし」では、地元の旬の食材を用いた会席料理や自家製そばなどが味わえます。

  • 菊正宗酒造記念館 きくまさむねしゅぞうきねんかん
    MAP WEB

    アイコン 078-854-1029

    • アイコン 80
    • アイコン 60

    国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造り用具」を展示する唯一の施設で、丹波杜氏秘伝の「生もと造り」を今に伝えるお酒の博物館です。
    季節のお酒などの無料試飲や高価格の商品を有料で試飲できます。じっくりお気に入りの逸品を吟味することができます。

  • 浜福鶴吟醸工房 はまふくつるぎんじょうこうぼう
    MAP WEB

    アイコン 078-411-8339

    • アイコン 80
    • アイコン 60

    浜福鶴吟醸工房では、近代的な酒づくりの設備とその行程をガラス越しに見学できます。数ある酒蔵テーマ館のなかでも「もろみ仕込み」を見学できるのが大きな魅力。伝統の技に触れた後は、落ち着いた雰囲気の試飲コーナーで、清冽なしぼりたて生酒の試飲をどうぞ。直売コーナーでは、蔵元ならではお酒やオリジナル商品も販売しています。
    ※自転車をご利用の場合、試飲はご遠慮ください

  • 白鶴酒造資料館 はくつるしゅぞうしりょうかん
    MAP WEB

    アイコン 078-822-8907

    • アイコン 80
    • アイコン 60

    大正時代に建造された木造の酒蔵を利用し、そのまま酒造資料館として公開。昔の酒造りの工程に従って蔵人が作業する姿を再現した人形や、実際に使われていた道具を忠実に展示しています。しぼりたて原酒を無料できき酒できるのも魅力のひとつです。(※自転車をご利用の場合はご遠慮ください)また、資料館内売店では、免税販売(一部商品酒税免税含む)を実施しています。

  • 「昔の酒蔵」沢の鶴資料館 さわのつるしりょうかん
    MAP WEB

    アイコン 078-882-7788

    • アイコン 60
    • アイコン 60

    三宮や新神戸駅から最も近い日本酒メーカーの資料館。
    昔の酒蔵をそのまま資料館とした建物と酒造りの道具類は、兵庫県の「重要有形民俗文化財」に指定。酒造りの道具や工程など、灘酒の歴史を現代に伝える資料を展示し、昔の酒造りを肌で感じることができます。入館無料なのも魅力です。隣接するミュージアムショップでは、土産物の販売や日本酒の無料試飲も楽しめます。(※自転車をご利用の方の飲酒はご遠慮ください)

  • 櫻正宗記念館 櫻宴 さくらまさむねきねんかん
    MAP WEB

    アイコン 078-436-3030

    • アイコン 80
    • アイコン 60

    灘五郷の中心、「魚崎郷」に位置する櫻正宗記念館 “櫻宴”。阪神・淡路大震災の試練を乗り越えて、正宗名発祥のアイデンティティを後世に遺すべく開設されました。2階の展示室では、櫻正宗創業300年余りの歴史を語る酒瓶・看板・ラベルなどのコレクションを展示。昔の酒造りの様子を収めた貴重な映像も放映しています。レストランやカフェも併設され、ショップ “櫻蔵” では、別棟の酒蔵(櫻喜蔵)の搾りたてのお酒を量り売り。お土産にぴったりの地元名産品や特産品も取り揃えています。

淡路市おすすめスポット

  • ONOKORO
    淡路ワールドパークONOKORO
    MAP WEB

    アイコン 0799-62-1192

    • アイコン 岩屋港から 104 津名港から 9
    • アイコン 岩屋港から 93 津名港から 9

    凱旋門や万里の長城など世界の有名建築物を25分の1サイズに再現した「ミニチュアワールド」やゴーカートコース、芝すべり、ジップラインなどのアトラクションがあり、子どもから大人までのんびりと楽しめます。入園ゲート横の「産直市場おのころ畑」では、淡路産の新鮮野菜が揃っています。

  • 北淡震災記念公園
    北淡震災記念公園
    MAP WEB

    アイコン 0799-82-3020

    • アイコン 岩屋港から 51 津名港から 90
    • アイコン 岩屋港から 31 津名港から 79

    阪神・淡路大震災の震源となった野島断層を保存し、震災の爪痕を後世に伝え、防災の大切さを語り継ぐために建設された公園。

  • パルシェ香りの館/香りの湯
    MAP WEB

    アイコン 0799-85-1162

    • アイコン 岩屋港から 112 津名港から 40
    • アイコン 津名港から 40

    香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」の施設。オリジナル香水、ハーバリウム、お香などの手づくり体験ができるほか、季節の花などの摘み取りもできます。また、天然温泉「香りの湯」では日帰り入浴ができ、ハーブの香りを楽しみながら、露天風呂から播磨灘を一望することができます。

  • 松帆の郷
    美湯 松帆の郷 まつほのさと
    MAP WEB

    アイコン 0799-73-2333

    • アイコン 岩屋港から 14 津名港から 114
    • アイコン 岩屋港から 15 津名港から 101

    淡路島北端の高台にある立ち寄り温泉施設。目の前に明石海峡大橋を眺めることができる絶好のロケーションで、ゆったりと露天風呂を楽しむことができます。

  • アンカレイジパーク
    松帆アンカレイジパーク/道の駅「あわじ」
    MAP

    アイコン 0799-72-0001

    • アイコン 岩屋港から 4 津名港から 101
    • アイコン 岩屋港から 6 津名港から 100

    明石海峡大橋、淡路島側の真下に位置する道の駅。生しらす丼、海鮮丼、淡路牛バーガー、淡路島玉ねぎなどのグルメが好評です。また、地元産の魚介を使った自家製の干物や佃煮といったお土産品も充実しています。

  • 江島
    絵島 えしま
    MAP

    アイコン 0799-72-3420(岩屋観光案内所)

    • アイコン 岩屋港から 3 津名港から 93
    • アイコン 津名港から 65

    淡路島の北端に浮かぶ島。「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地のひとつ。長年の風波によって造り出された自然美を呈している。夜には島全体がライトアップされ、幻想的な光景が楽しめます。

  • あわじ花さじき
    MAP WEB

    アイコン 0799-74-6426

    • アイコン 岩屋港から 50 津名港から 104
    • アイコン 岩屋港から 43 津名港から 54

    淡路島北部の丘陵地域の頂上部に位置し、大阪湾に面したなだらかな高原には季節の花々が美しく咲き誇ります。明石海峡・大阪湾を背景に、約15ヘクタールにわたって広がる四季折々の大パノラマは、訪れるたびに新鮮な表情を見せてくれます。また、園内には、カフェレストランや農産物の直売所も設置されています。

  • 五斗長垣内遺跡 ごっさかいといせき
    MAP WEB

    アイコン 0799-70-4217

    • アイコン 岩屋港から 99 津名港から 68
    • アイコン 津名港から 64

    今からおよそ1,800~1,900年前の弥生時代後期に鉄器づくりを行っていたとされる丘の上につくられたムラの跡で、遺跡は国の史跡に指定されており、出土品は県の有形文化財に指定されています。
    公園内には、竪穴建物や鉄器工房が復元され、隣接する活用拠点施設では、出土した鉄器のレプリカ等が展示されています。

  • 江崎灯台
    江埼灯台
    MAP WEB

    アイコン 0799-72-3420(岩屋観光案内所)

    • アイコン 岩屋港から 14 津名港から 101
    • アイコン 岩屋港から 10 津名港から 106

    日本で8番目の石造りの洋式灯台です。イギリス人技師が設計し、1871年に点灯。高さ8.27m、約35キロまで明かりが届き、日本に現存する3番目に古い灯台です。今もなお現役で明石海峡の安全を見守っています。

  • 産地直売所 淡路島赤い屋根
    MAP WEB

    アイコン 0799-62-7245

    • アイコン 岩屋港から 106 津名港から 11
    • アイコン 岩屋港から 80 津名港から 27

    地元野菜、果物、銘菓、海産物・海苔・加工品(ちりめん・くぎ煮・わかめ)、切り花など、特産品の直売所として、津名一宮ICに近く、観光客に人気のスポットとなっています。淡路島の食材を生かした海鮮料理店もあります。

  • 天然温泉「東浦花の湯」
    天然温泉「東浦花の湯」
    MAP WEB

    アイコン 0799-74-0101

    • アイコン 岩屋港から 42 津名港から 65
    • アイコン 岩屋港から 35 津名港から 41

    地下1300mから湧き出る良質の温泉で、日本三大美人湯(和歌山の龍神温泉)と同じ程度の重曹成分を含んでいます。
    ドライブやサイクリングの途中でも、レジャー帰りでも気軽に立ち寄ることができる入浴施設です。

  • 淡路市立中浜稔猫美術館
    淡路市立中浜稔猫美術館
    MAP WEB

    アイコン 0799-75-2011

    • アイコン 岩屋港から 32 津名港から 65
    • アイコン 岩屋港から 28 津名港から 46

    にゃんと!猫の墨絵の第一人者、中浜稔画伯(淡路市旧東浦町出身)が描き出した作品を一堂に展示する、猫・ねこ・ネコの美術館です。猫好きにはたまらんにゃ!

  • 淡路市立陶芸館
    淡路市立陶芸館
    MAP WEB

    アイコン 0799-75-2585

    • アイコン 岩屋港から 32 津名港から 65
    • アイコン 岩屋港から 28 津名港から 46

    道具も全てそろっているので、手ぶらで陶芸体験、陶芸家気分を満喫できます。インストラクターが陶芸の基礎から教えてくれるので、初心者でも大丈夫。手びねりや電動ロクロ、絵付けなど、お好みのコースが選べます。

  • 道の駅 東浦ターミナルパーク みちのえき ひがしうらたーみなるぱーく
    MAP

    アイコン 0799-64-2542(淡路市商工観光課)

    • アイコン 岩屋港から 31 津名港から 64
    • アイコン 岩屋港から 28 津名港から 46
    「道の駅 東浦ターミナルパーク」(淡路市)は、淡路島の北東部、東浦IC近くの国道28号線沿いにある道の駅。淡路島内に4つある道の駅のうちの一つです。
    地元の野菜や果物など新鮮な農産物が買える直売所や吹き戻し、おみやげが買えるショップがあり、また、名物の「いか姿焼き」、「たこちくわ」、ジェラートなどグルメも充実しています。
  • (一社)淡路島観光協会 あわじしまかんこうきょうかい
    WEB
    【北部エリア バス旅編】
    公共バスで淡路島北部の一部を巡る日帰りコース。まずは日本最古の神社を目指します。ラッパスイセンの美しいパノラマや、海が一望できるイタリアンレストランなど壮大な景色と共に楽しむ旅の締めくくりは、夕日に染まる明石海峡大橋が旅の疲れを癒やしてくれます。
  • 伊弉諾神宮 いざなぎじんぐう
    MAP WEB

    アイコン 0799-80-5001

    • アイコン 岩屋港から 115 津名港から 28
    • アイコン 岩屋港から 72 津名港から 44

    『古事記』・『日本書紀』の冒頭「国生み伝承」に登場する、国生みの大業を果たされた伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社です。『古事記』・『日本書紀』に記載がある中では全国で最も古い神社で、淡路国一宮として古代から全国の掌敬を集めています。延喜式名神大社、三代実録神格一品、旧官幣大社で兵庫県唯一の「神官号」を宣下された神社です。

  • 淡路シェフガーデン
    MAP WEB

    アイコン 050-3684-4245

    • アイコン 岩屋港から 31 津名港から 106
    • アイコン 岩屋港から 18 津名港から 91

    全国からシェフが集い、腕によりをかけた多彩なジャンルの料理が楽しめる「淡路シェフガーデン」。夕陽100選にも選ばれた絶景のもと、カラフルなコンテナや海沿いのテラス席で友達や恋人、家族と一緒にワイワイと淡路島グルメを堪能しませんか。

  • 土のミュージアム SHIDO つちのみゅーじあむ しど
    MAP

    アイコン 0799-85-1147

    • アイコン 岩屋港から 112 津名港から 37
    • アイコン 岩屋港から 65 津名港から 50

    土とアートが楽しめるアートミュージアム!
    淡路島で創業100年の老舗土壁メーカーが行う日本の伝統文化「土壁」と様々な「現代アート」とのコラボを目指した壁も床も土で覆われた非日常空間が楽しめる施設です。
    淡路島は、昔から日本の伝統土壁以外にも、淡路瓦やタイル、陶芸など淡路土を使った様々な地場産業があり、豊富に良質の土が採れる土の都でもあります。そんな淡路島の土を色々な方にもっと知って頂く、楽しんで頂くことを目的としたミュージアムです。

  • たこせんべいの里
    MAP

    アイコン 0799-60-2248

    • アイコン 岩屋港から 106 津名港から 11
    • アイコン 岩屋港から 80 津名港から 27

    たこせんべいの里はおせんべいの製造工程を見学できる「製造直売施設」です。
    販売のおせんべいはすべてがオリジナルで「たこ・えび・いか」をベースとし、現在は40品目を取り揃えております。なかでも小さなタコをそのまま焼いた後、唐揚げにした「多幸たこの唐揚げ」が人気です。
    ほとんどのおせんべいの試食をご用意しております。休憩コーナーでは無料コーヒーを飲みながら、おくつろぎになれます。
    おみやげに、おやつに、おつまみに、また旅の休憩スポットとしてぜひ、ご利用ください。

  • 淡路島タコステ
    MAP WEB

    アイコン 0799-64-7551

    • アイコン 津名港から 93
    • アイコン 津名港から 31

    淡路島タコステは、岩屋港近くにある、たこフェリー乗り場跡地を活用した複合施設です。
    生しらす丼や海鮮漬け丼など丼ものを中心に地元グルメが楽しめるレストラン、地元漁師の営む新鮮な地魚が食べられる海鮮レストランなど、淡路島のグルメを堪能できます。
    新鮮な島の野菜や海産物、特産物などショッピングを楽しめるほか、スナックコーナーで食べられる名物「たこぺったん」国産タコを丸ごと一匹美味しいお煎餅にしました。明石海峡大橋の全貌を眺めながら、美味しく召し上がれます。